Restaurant
ー 飲食店 ー
フランピングヴィレッジ「呼子」近くのオススメのイカ活づくり店舗
歩いてでも行ける距離に、呼子の美味しいイカの料理を提供しているお店があります
玄海いか船処「海舟」


呼子おさかな処「玄海」


いかしゅうまい発祥の店「呼子萬坊」


いかしゅうまい発祥の店「呼子萬坊」
海の中でお食事が出来る、日本で最初の海中レストラン「呼子萬坊」。海に架かる桟橋を渡り、一歩足を踏み入れると、海の中という異空間での食事を楽しむことができます。人気の「いかコース」をはじめ、鯛・鰤のお魚コース、お子様弁当など家族団欒にぴったりなメニューが充実。上品な甘みとプリプリ食感がたまらない「いかしゅうまい」はお土産にも人気です。
営業時間:11:00〜15:00 ※土日祝10:30〜16:00
定休日:木曜日(変更あり)
Souvenir
ー お土産 ー
呼子のイカしゅうまいや呼子朝市など、お土産に喜ばれるお店紹介
日本三大朝市「呼子朝市」

日本三大朝市「呼子朝市」
イカ漁が盛んな唐津・呼子町。港のすぐ側では、約100年もの間続いてきた日本三大朝市「呼子朝市」が行われています。江戸時代、漁師と農家が鯨肉や鮮魚、農産物をぶつぶつ交換していたことが始まりと言われ、約200mもある「朝市通り」には毎日30~50軒の露店や店舗が並びます。対面で昔ながらの心温まる触れ合いが楽しめるローカルマルシェと「水光呼子」をのんびり散策してみませんか。
呼子名物「いかしゅうまい・干物」の木屋

桃山天下市

呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華

Tourist attractions
ー 呼子観光スポット ー
フランピングヴィレッジ呼子近隣の観光スポット
呼子大橋

呼子大橋
唐津・呼子町のシンボルといえる、新さが百景にも選ばれた「呼子大橋」。朝市で有名な呼子と佐用姫の物語がある加部島を結んでいます。ハープを並べたような美しい橋は全長約728m。旅情をたっぷり感じさせてくれる、夕日に沈む海と呼子大橋の美しいシルエットはフォトスポットとしても人気です。
加部島

加部島
古くは「壁島」と呼ばれ、風の見える丘公園、杉ノ原牧場、松浦佐用姫のロマンあふれる物語が残る田島神社などの見どころがたくさん。近年では、加部島にある一本道がインスタ映えすると、じわじわ人気スポットに!畑の中をまっすぐに伸びる道は、島ならではののどかな雰囲気が楽しめます。
七ツ釜

七ツ釜
国の天然記念物にも指定されている七ツ釜(ななつがま)は、玄武岩を玄界灘の荒波が浸食して出来上がった海食洞です。最大の穴で間口が3m、奥行きが110m。遊覧船でじっくり見学できます。七ツ釜の上は草原となっていて展望台や遊歩道が整備されています。また、七ツ釜近辺は釣人にも人気のフィッシングポイントです。
波戸岬

波戸岬
九州最西北端で日本渚百選にも選ばれた玄海国定公園「波戸岬」。岬の目の前には玄界灘が広がり、特に夕日が沈む時間帯の景色はオススメです。 恋人の聖地としても知られ、「ハート岬」のモニュメントは家族・友人・カップルでの記念撮影場所にぴったり!周辺には海中展望塔をはじめ、海水浴場や国民宿舎、少年自然の家、キャンプ場、海浜公園などの観光施設も充実しています。
肥前名護屋城跡/佐賀県立名護屋城博物館

マリンパル呼子 遊覧船「ジーラ」「イカ丸」

七ツ釜の遊覧船「さち丸」

浜野浦の棚田

浜野浦の棚田
玄海町の小さな入り江に面した浜野浦地区は、海岸から駆け上がる階段のように、斜面を幾重にも連なる棚田が覆っています。自然の描くカーブにそって、大きさも形も地形に合わせて造形されてきた棚田は「千枚田」とも呼ばれ、土地の少ない日本では稲作が始まった時代から続く風景。田植えの時期、棚田と海に夕日が降り注ぐ美しい風景に魅せられ、全国からカメラマンが集います。
Hot bath facility
ー 周辺の温浴施設 ー
呼子には近場に温浴施設なども有ります
国民宿舎波戸岬

玄海海上温泉「パレア」
仮屋湾の絶景が一望できる天然温泉施設。大浴場の他、露天風呂・家族風呂・サウナ・水風呂・寝湯・薬湯など、多様な温泉施設が揃っています。お湯の効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・疲労回復・健康増進・慢性消化器病など。海を望める広々としたラウンジ、レストラン、お昼寝スペース、展望デッキなどがあり、ゆっくりと過ごすことができます。